****
2013年9月
そして、富士吉田市の滝口製作所様へと移動。
オークマ(大隈豊和)主体の設備です。
M-852V・761V・561V・511V・FMB50・LB2000EX・VM53Rが
主な設備です。
アルミ、ステン等の真空装置部品や機械部品加工がメインです。
皆さん真剣な目がさらに鋭くなって・・・・・、
質問攻撃もあって・・・・、
そして、いつのまにやらミツトヨの講習会も始って・・・・・、
きっちりと4時間、工場見学が密度濃く終了しました。
そしてお待ちかねの大懇親会の始まり~。
乾杯のスタートで大盛り上がり!!
熱いトークで夢を語って・・・、
夜は更け行き・・・・、
一次会、二次会、・・・・そして4次会まで盛り上がって・・・・、
ほぼ朝まで熱い会話が繰り広げられました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
山梨の工場の方々に厚く御礼を申し上げます。
そして次回、第10回つばさ会は、10月19日にコダマコーポレーション工場見学会を開催します。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
そしてお次は富士吉田市の不二精機様、HARU技研様へと移動。
親子で別会社で同じ工場内で稼働されています。
主に小物部品の旋盤、(滝澤、池貝、北村、森精機)加工や
マシニング(ロボドリル)加工をメインにされています。
HARU技研さんはMastercam3Dを導入後三次元の複雑形状の加工に
チャレンジ中です。
所狭しと機械が並んでいます。
納期や品質にこだわりの強い渡辺社長さんは、超真面目人間です。
責任感が人一倍強い方で取引先の厚い信頼を獲得しています。
まだまだ続きます。
9月21日(土)に第9回つばさ会
工場見学会を山梨県富士吉田市で開催しました。
その様子をご報告させて頂きます。
まずは、都留市の西藤製作所様に訪問致しました。
オークマのマシニングにNCフライス、そしてマザックのNC旋盤でお一人で工場を
切り盛りされています。
ここ最近も納期に追われて多忙な毎日を送っています。
皆さん、熱心に機械を見学されてます。
そしてにわかに、マザトロール談義に花が開いて・・・、
実際使用されている小磯社長様よりメーカーの営業よりも分りやすい説明で・・・、
単品加工に大変向いた制御装置だと皆様理解されていました。
約1時間の見学が終了して、移動へと・・・・。
まだまだ続きます。