****
2015年6月
6月27日(土)にサシで語る会を開催致しました。
その様子をご報告させて頂きます。
3回目にして初めての立候補者であります、東京都品川区の
株式会社小嶋工業所の小嶋社長様との語る会でした。
これまで、つばさ会は参加して頂いてますがじっくりサシで語るのは初めてです。
まずは乾杯からスタートです!!
このお店は魚が新鮮で美味しいと評判です。
美味しいお酒と肴で話はスムーズにスタートしました。
小嶋社長は大学卒業後は約10年ほどサラリーマンをしていたそうです。
それも会社も数社を経験されて様々な苦労やキャリアを積んでこられました。
(噴水関連の仕事や業務用冷蔵庫などの営業や技術など)
当時会社は父親(2代目)が社長で今から10年ほど前に小嶋工業所に入社されました。
つまり小嶋社長で3代目の会社なのです。
入社当時は何を質問しても社長から怒られた事に何でだろう?
このやり方では?
こうしたほうがいいのでは?
それは、それは色んな面で格闘があったようです。(これは今までの皆さんと同じです)
そして突然ある時期に(きっと先代は見計らっていらっしゃたんでしょうね)社長交代を宣告されて・・・。
もちろんとまどいもあり、まだ社長のままでいて欲しいと懇願したようですが、そこは先代の先見の明なのでしょう、
一気に世代交代を決断した後は一切会社の事は口出しされないとの事です。
そこは素晴らしい先代だとつくづく思います。
そして会社を引っ張る立場になった小嶋社長は独自のカラーを従業員に植え付けていかれるようになりました。
取引先は大手でしかも直取引。
仕事も車関連でアイテムは覆いのですが量産でリピート制の高いワークが多いのです。
若い社員を数名採用して仕事のマニュアル化も独自に手掛けて効率アップと
作業の平準化を推進して行ったのです。
そのことによって、勤務時間は8時~5時までのほぼ残業なしで週休2日制をこの規模で
実現されたのです。
その事は従業員の雇用にも大いに有利に働いているのは間違いないと思います。
現場では優秀な従業員の方が入社されてバリバリ働いています。
社長は3代目と謙遜をしきりにされていましたが、ある意味3代目となると初代のイメージは薄くなって
2代目よりは独自色が出せると他社を見ても感じます。
そして、ここには掲載出来ない腹を割った話も多くさせて頂きました。
今後の夢に関しても慎重な社長の性格なのか多くは語って頂けませんでしたが。
堅実に、着実に会社を発展させていく気概を大いに感じました。
静かな闘志を胸にきっと会社を繁栄の方向にベクトルを向けて行く事でしょう。
そして第2部ではこんなお茶目な面を見せて頂きましたwww
その後は大いに楽しみ長い長い夜は楽しくも熱く更けて行くのでした。
小嶋社長ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いします。
お互いに会社の繁栄に向かって突き進みましょう!!