ワインの話です
4年前にソムリエインストラクターと
ワインコンシェルジュの資格を取得しました
元々ワイン好きでしたが
週末の度に外食でワインを飲むようになって
その奥深さや味わいに魅了されました
そこで、一念発起して・・・、
ソムリエ取得に猛勉強してかなりの短期間で
資格が取得できたのです

そこからも毎週末2~3本は飲んでます
自宅にもワインセラー18本収納タイプがいつも満タン
ボルドーの5大シャトーも全制覇
ブルゴーニュのピノノワールの
シャンベルタン各種も制覇
イタリア3大ワインも制覇
世界中のワインを飲み比べて楽しんでます
残すはロマネコンティやラターシュ
シャトールパンやペトリュスなどが未経験ですが
全て100万以上/1本ですし、
ロマネコンティに至っては数百万で取引されていますので
遠慮してる次第ですw
ワインを言葉で表現するポイントは
まずは色合い(濃い赤紫色・ルビー色・ガーネット色など)
アロマ(カシス・ブラックベリー・バラ・スミレなど)
アロマに関してはプロ用のアロマ香セット(100種以上)を
購入して(非常に高価です)一心不乱に勉強しました
味わいに関してはタンニンが強いとかフレッシュ・エレガント
などやバランスを表現します
最後に余韻の長さなどでまとめたら
きっとお店の人にも良く飲まれている人だなと
思って頂けることでしょう
飲んだ本数は誰にも負けないでしょう
お邪魔してるイタリアンの個室のワインはほぼ
自分の飲んだものが置かれています
お店に向かう階段の棚もほとんどそうです
100本以上あるんじゃないでしょうか
ワインで世界を旅する
これからも楽しみます
【飲食店さん必携】スマートなワインの開け方を教えて!#shorts – YouTube